煮物:7~9. 確かに 色から想像するよりも濃い味 塩からい ので注意が必要。 と言っても各県に必ず1つずつあるわけではないので、気になる人は あらかじめ場所を把握しておいて 近くに立ち寄った時がタイミングかもしれません。 次こそ最初から最適な濃度で食べるわよ! メニューは色々 自販機でも案内がありますが、 うどんだし以外にも様々な 用途に使用できます。
みりん• だし道楽玉子焼き これはもう鉄板の美味しさですね。
「だし」だ! 嘘です。
だし道楽宗田節入り• 「ちょっと変わっただし醤油」「24時間売ってます! 個人的には卵かけご飯やパスタも楽しみだな〜。
だし道楽は冷や奴にそのままかけたり 5倍に薄めてそうめんつゆにしたり、7倍に薄めてうどんつゆにしたり…といろいろ使えるよう。
元日本料理人の血が騒ぐのか、中に入っている焼きあごが気になるようです。
気になったので早速買ってみました。
手軽でいいですね。
それでも 舌に塩辛さが残っていたので、ぜひ近々 リベンジしたいと思います。
まぁ、近くに行かなければ出汁感は伝わってきませんけどね。
なかなか出ませんね… 使い切るタイミングで白いキャップを外して出すのが良いようですが、どうしもて気になるようで出しちゃいます。
食べてみた! 我が家は うどんの出汁を飲み干さずに 残すタイプなので(私の場合は塩分を取るとむくむので……)、 かけうどんにするのは勿体ない! ということで、 半田麺のつけ麺にしていただきました。
まずは「だし道楽」を購入。
そして「だし道楽」と似たようなデザインの白い自動販売機で、設置場所は東京を中心に千葉と神奈川に展開しています。
ある日、池袋の路上を歩いていてふと目に留まった 自動販売機。
いったいどんな味がするのだろうか。
確かに醤油を変えると味が激変するのですが、玉子かけご飯は普通の醤油でも充分美味しいと思います。 そもそも商品の見た目としても、魚が丸ごと入ってインパクトが大きいので、販売方法も珍しいものがいいと思いました。
使い方によって焼きあごのダシの違った面が引き出されてくるのが面白い。
完全にうまい。
でもその前にもう1回くらい醤油につけたりしてみたいんだけど…。