そのため 固定アビのどれかを外してまでグラビを積む利点は少ないと思います。
回復が物足りないのでアニラが外れてサテュロスが入るようになる。
基本的に羽は倒さず、本体を殴っていきます。
・アニラ(アラナンとの選択枠) アラナンのところで書いたとおりです。
羽生存時のデフォルトのターゲットは本体に設定されています。
CT毎に使ってOK 雷霆公、デバフ試練兼デバフ用 以下こんなこと考えながら動いてるっていう細かいやつ。
ターン進行が早くなるので、ディヴォーション+アンスリア回避をうまく使っていく。
オバチェ試練については特に急ぎではありませんが、ツイルコートが使用できなくなるので一応早めに解除しておいた方が無難です。
2発目のパラロスは3アビ効果中に飛んでくるので大したダメージは受けません。
これで11が解除できます。
堅守武器が多めの編成でアラナンを採用する場合には、アラナン3アビを使用して「穢れ無き陽光」による敵味方への持続ダメージを活用するのが効果的です。
25以降はメリッサベルが消えてノイシュが出てくるので、リネンコートとノイシュのカット、白煙弾を組み合わせながら進んでいきます。
ルシソロに挑戦する際には様々な資料に触れると思いますが、同じ火ルシソロといってもアプローチが異なれば編成を組む際の方向性も変わってくるため「前提の異なる考え方」を参考にする際は注意が必要です。
解除する時には福音の黒翼に注意。
主人公のアビダメ上限LBを全く振っていない状態だと合計ダメージが200万に若干届かないので注意。
通常攻撃は威力が非常に高いので完全回避+ディヴォーションで受けます。
使用回数上限まで 15個くらい? 使います 【リフレイン】 奥義再発動の奴。
フィークスアンデッドについてはクリア石かマウント石を積んで対処する必要があります。
他方で、 悪滅の雷については必殺大だけで考えると火力面がかなり厳しくなってしまうため羽討伐ルートでの採用はあまりお勧めはできません。 風鞄はパラロスを受ける際にアテナ1と合わせて使います。 それぞれ採用理由について書きます。
無属性試練が残っている時や赫刃レベルが上がっている時など通常攻撃の被ダメが怖い時には完全回避とディヴォーションを併用して安全に受けるのも有効です。
各自の運用において必要あるいは有用だと感じたら使うという程度で大丈夫です。
・リフレイン オバチェ試練用。