私が一番使うのがパソコン作業をするときです。
[引用:楽天市場] もう少し冷やっとするかと期待して買ったが、ほんの少し風が来る程度。
給水タンクに水をいれ、スイッチを押すだけの簡単操作で、ここひえの周りをピンポイントで冷やしてくれます。
近距離であれば、冷風がきて気持ち良いのですが、寝る時に側に置くと若干耳障りかもしれません。
夫とは、体感気温が違うので、その人一人だけに当たるクーラーというのは、周りの人にもたすかりますね。
- 245,648 views•。
ここひえには魅力がたくさんあります! ここひえ 2020 の魅力 ここひえは扇風機や設置型のクーラーとは違った魅力がたくさんあります。
6dB 【大きさの目安】40db:図書館や美術館の館内、60db:静かな乗用車 参考: 『弱』は非常に静かで音はほとんど気になりません。
それを守れば涼しい風は少し楽しめるというぐらいです。
実際に「ここひえ」の風があたっていないと、涼しさは感じられません。
ここひえ 2020 は冷えないし涼しくない? ピンポイントで対象を冷やすことが出来、持ち運びも可能な「ここひえ」 ショップジャパンで紹介され、2020年バージョンも発売になり、大きな注目を集めていますが、実際のところ本当に涼しいのか? 結論からいうと「ここひえ」はパーソナルクーラーなので部屋全体を冷やす能力はありません。
濡らした気化フィルターを凍らせて使用すれば、より涼しく! 取扱説明書には、「気化フィルターを濡らして冷蔵庫の冷凍室に入れて、凍らせて使う」という裏技が載っていたので、これもお試し。
低騒音ファンになりました 旧モデルのここひえは、「 強」にすると 音が気になりました。
電気代約95%OFF• お手入れ簡単• 防カビ抗菌フィルターから異臭がする場合は取り外して水洗いします。
ここひえR2のデメリット ちょっとでも傾けると水がでてきてしまいます。 想像していたよりも冷風が弱い気がします。
「ここひえ」の風の強さの印象 私が実際に利用してみて感じた「ここひえ」の風の強さの印象は以下の通りです。
フィルターを冷やすとさらに涼しい風• ここひえを購入したいけど、涼しい風が出てくるのか不安 確かに、ここひえR2が欲しいけど購入しようか悩んでいる方の多くが、この 冷風効果についての不安を持っているからではないでしょうか? 口コミでも人それぞれ見解が異なるので難しいところなのですが、ここひえは涼しいと評価をしている方が圧倒的に多いです。
消費電力に関しては非常に優秀であることが使用した結果からわかります。
最初気付かなくて、 車の中で少し傾いてしまい、車のシートを濡らしてしまいました。 就寝時にもエアコンとうまく組み合わせることで、冷えすぎや寝室内の乾燥を防ぎつつ、快適な眠りが得られると思います。 デザイン それでは、ここひえR2のデザインを見ていきましょう。
16湿気を含んだ自然に近い、体にも優しい冷風を再現するのでエアコンが苦手な方や就寝中でも安心して使えるのがメリット。
野外やキャンプのテントで 外から帰ってきたり、お風呂上がりに 前述しましたが、風呂上がりには、かなり冷たくて気持ち良いです。
電源は真ん中の大きいところで、風量調節は強・中・弱の3種類. 前モデルもかなり人気で、かなりブームになりましたが、2020年モデルは更に進化し、改良されているのが特徴です。
(ただし自動車通勤です) 持ち運び時にもちろんタンクの水は排出しますが、フィルターが入っている下の部分の水溜まりと言うのかわかりませんが、タンクの水は空にしてもこの部分に残っている事があります。
カビや雑菌が繁殖する原因になりますよ~。
購入前は、卓上クーラーなので少し甘く考えていまた。
商品のことを購入前にとことん知ることはとても良いことです。 初代ここひえと比較し、給水タンクの容量を1. 台所などのエアコンが効かない狭い場所で少しだけ涼みたい方• そして給水タンクに氷をいれると、より涼しい風をだすことができ快適に過ごすことができます。
3PCから電源供給できちゃうので暑い夏でも作業が進みそう。
電気代が一晩つけても 1. お風呂上がりのドライヤーをする時• 小型で、車の中でちょうど良いです。
なんと言っても、 電気代がエアコンと比べ物にならないくらい安いのが一番の特徴でしょう。
毎年夏場自室に籠るときは暑さで大変な思いをしていたのですが、今年からはここひえR2のおかげで快適な生活を送れそうです。
風は広く拡散するという訳ではなく全面の部分だけに吹くイメージですので正面に配置してください。
ここひえに取っ手がついたことで、持ち運びやちょっと移動させるのにも便利です。