未完成な感じが好き -- 名無しさん 2017-04-06 01:19:22. 以下に書くことは載せるか悩んだけど、米津さんが意を決してこの曲を表に出してくれたので、私も出してみる。 この曲の基本的な気分として、そのときの記憶が強く残っているかもしれないです。 感想なのに自分の話とかして、なんかねぇ。
6ともコメントされています。
あるいはもっと広くとらえれば、しがらみだらけの社会全体のことなのかもしれません。
当初の 「あなたの脊椎がオ パールになる頃 私はどこにいるでしょう」という歌い出しも現在のものに書き換えたのだとのこと。
-- 名無しさん 2012-01-12 00:24:06• 気が狂いそう やさしい歌が好きで ああ あなたにも聞かせたい このまま僕は 汗をかいて生きよう ああ いつまでもこのままさ 僕はいつでも 歌を歌う時は マイクロフォンの中から ガンバレって言っている 聞こえてほしい あなたにも ガンバレ! 人は誰でも くじけそうになるもの ああ 僕だって今だって 叫ばなければ やり切れない思いを ああ 大切に捨てないで 人にやさしく してもらえないんだね 僕が言ってやる でっかい声で言ってやる ガンバレって言ってやる 聞こえるかい ガンバレ やさしさだけじゃ 人は愛せないから ああ なぐさめてあげられない 期待はずれの 言葉を言う時に 心の中では ガンバレって言っている 聞こえてほしい あなたにも ガンバレ!. でも操作し得ない自分自身の在り方をまず受け止めた上で抱く思い。
自分気持ち悪いなぁと思うけど。
献身的優しさを感じるか?待つしかない!自分は、毎日くやしい!相手様分かってあげてますか? -- ブン太 2016-03-30 06:39:15• 幸せを持て余して、道徳を好き勝手使い分けて誰かを虐げるいじめっ子。
ジャパン9月号のインタビューでインタビュアーの山崎さんは「自分の中の汚れを露わにして」「悲しみが伝わる」と言っていたけど。
やたら話しを決めつけない。
歌: 作詞:米津玄師 作曲:米津玄師 気の毒に生まれて 汚されるあの子を あなたは「綺麗だ」と言った 傍らで眺める私の瞳には とても醜く映った 噎せ返る温室の 無邪気な気晴らしに 付け入られる か弱い子 持て余す幸せ 使い分ける道徳 憐れみをそっと隠した 頭を撫でて ただ「いい子だ」って言って あの子へ向けるその目で見つめて あなたみたいに優しく 生きられたならよかったな 周りには愛されず 笑われる姿を 窓越しに安心していた ババ抜きであぶれて 取り残されるのが 私じゃなくてよかった 強く叩いて 「悪い子だ」って叱って あの子と違う私を治して あなたみたいに優しく 生きられたならよかったな 優しくなりたい 正しくなりたい 綺麗になりたい あなたみたいに. そんな中で、自分を省みて改めようとするより、他者を悪者にして自分の正当性を主張する方が楽なのに、そうではない。
これまでは、ここまで直接的な言葉を使ってなかったように思います。
米津さんが「道徳の授業でのことを思い出す」と言っていたように、この歌の「私」は思春期の前くらいの時期の思考のように感じます。 過ちどころか、何も行なってすらいないのに、わずかなただの自分の思いに対して。 かわいそうだと思ってはいけないという「正しさ」を感じ取れない自分は、もしかしたら悪い人間なんじゃないか、人間として欠けた存在なんじゃないかと、ものすごく思い悩んだんですよね。
7やさしさだけじゃ 人は愛せないから ああ なぐさめてあげられない 期待はずれの 言葉を言う時に 心の中では ガンバレって言っている 聞こえてほしい あなたにも ガンバレ! ) Lemonが大きくなって、彼をとりまく環境も変わって、その変化の中で表現も変わって…。
いまになれば、そもそも内側に悪を抱えていない人間は一人もいないんだと思えるんですけど。
噎せ返る温室の 無邪気な気晴らしに 付け入られる か弱い子 持て余す幸せ 使い分ける道徳 憐れみをそっと隠した 「噎せ返る温室」 それはあえて具体的な言葉にするならば、健全な雰囲気ではない教室や職場。
自分が思ったことを見逃さず自省する。
誰もが心に悪を抱えているなんて思っていなかった、当時の米津さんは思い悩みます。
自分だけが正しくないのかもしれない。
主人公はその様子を眺め、不憫に思いながらも「正しい人」であるために憐れみの感情をそっと隠すのでした。
それがとても美しいと思います。
しかしながら小学生が 「かわいそうだとも思ってはいけない」という考え方を理解するのはあまりに難しいようにも思います。
現在進行形でないからかも知れないけど、私の中のリトルゆうりさんもそれで傷つくことはないとのことです(笑) 優しくなりたい、正しくなりたい、綺麗になりたい、出来るならそちらに同調したいし、そういう願いを持てる平和な世界があるほうが希望が持てる。
9当時はもっと間接的で解釈に幅のある歌詞だったそうですが、それはポップミュージシャンとして負うべき責任から逃げることになるのではないか、という考えから直接的で鮮烈な歌詞に変更したそうです。
良曲 -- 名無しさん 2012-01-09 16:59:04• この歌の「私」のやっていることは、目に映るものに対して何かを思っているだけ。
たまーにふらっと聞きたくなる。
何も汚れていないのに、ひたすらそれを願うことが美しい。 頭を撫でて ただ「いい子だ」って言って あの子へ向けるその目で見つめて 虐げられている状況にはあえて触れることなく、ただ 「いい子だ」と言ってか弱い子を守ってあげられる人物。 個人の感想なのでそれくらいがいいよね!笑 商用の記事やブログとの差異!笑. それを眺める自分は「綺麗だ」なんてとても思えず、現に かわいそうなものとして認識しています。
自分が感じ思ったその上で、行動や言動をどういうものにするのか、ということしか自分では操作出来ない。
(もちろん逆の、平和を望む気持ちも持ってたよ。
こうして文字にして並べることさえ躊躇してしまうタブーな内容。
感情や思考を素直に出しているようなものはあっても、言葉として、言語として、意味合いとして、ここまでストレートなのは初めてのような。 人は誰でも くじけそうになるもの ああ 僕だって今だって 叫ばなければ やり切れない思いを ああ 大切に捨てないで 人にやさしく してもらえないんだね 僕が言ってやる でっかい声で言ってやる ガンバレって言ってやる 聞こえるかい ガンバレ! 「綺麗だ」というのは決して虐げられる様が「綺麗だ」なんていう皮肉を言っているのではなく、 差別やいじめなんて全く意識していない心からの賛辞。
8小学生だった自分は、よく理解できなかったんですね。
何に対して抱く思いかはさておいて、その願いの純粋さはので。
心も思考も柔らかくて純粋で不安定で、いろいろなことを考えたり自分と向き合ったりする。