新型コロナ感染拡大の影響で対面形式で実施できない状況ですが、充実した時間となるよう工夫した内容を用意しております。
面接 6月上旬• また、当社には「教えられ、そしてまた教え…」という、先輩から後輩へ、ノウハウや技術を伝授していく風土がありますので、素直に実直に学ぶ姿勢も重要です。
随時、事態の状況変化をみながら開催を検討いたしますので、 今後の状況によっては予定変更の可能性もございますが、 変更・中止の場合は、こちらの画面とリクナビからのメッセージ等でご案内させていただきます。
人々の安全に関わる仕事の責任は重いものですが、やりがいも大いに感じられた経験になりました。 決められた任務をしっかり遂行することが基本ですが、突発的な仕事にも対応していかなくてはなりません。 土木、農学・造園、電気、通信、機械など、それぞれの分野、職種における 各種認定資格の取得に努めており、多くの資格を有した社員が在籍しています。
10各種法令を遵守し、ライフサイクルコストを考慮した調査方法、施工方法、補修等の提案を行い、業務の効率化に努めています。
私たちのミッションは、安心・安全・快適な高速道路を創り・守り・維持し続けることです。
私自身、同じような経験があります。
エントリー後に動画説明会のURLを送付しますので、各自でご覧ください。
内々定 6月上旬 応募・選考時 提出書類 エントリーシート、成績書 その他の ポイント 入社3年後定着率90%以上、完全土日祝休み、住宅補助あり、資格取得奨励金あり、家族手当あり 施設技術者(電気・通信・機械) 採用人数 今年度予定 11~15名 昨年度実績(見込) 6~10名 初年度 月収例 月20万円程度(月給制) 選考例• また、自分の専攻分野である土木の知識を活かせる会社を中心に探しました。
【造園技術者】(造園・農学・林学) 高速道路における植栽の点検管理、施工管理、調査・設計等を行います。
もしくは企業説明会動画をご確認ください。
社名 西日本高速道路エンジニアリング中国株式会社 設立 昭和57年11月2日 代表者 代表取締役 石橋 彰 所在地 〒733-0037 広島市西区西観音町2-1 第3セントラルビル 資本金 7,000万円 社員数 約804名(内、土木技術者348名、電気・通信・機械技術者285名) 事業内容 電気・通信・機械部門 電気・通信・機械設備の設計・工事施工 高速道路等に設置されている電気・通信・機械設備の技術的保全管理 土木部門 道路の建設・管理に係る各種の調査・設計・解析及び計画 高速道路等の建設・改良・防災工事及び技術的保全管理 環境部門 環境(濃度・騒音・振動)に係る調査・研究・計画・検討業務 造園緑化部門 造園緑化の調査・計画・施工及び管理に関する業務 開発部門 先端技術・新技術を応用した調査・試験・設計に関する業務 各種プログラム及び実用化システムの開発並びに販売に関する業務 製品販売・施工部門 道路管理に必要な標識・機械器具等の開発・製造及び販売・施工に関する業務 その他 衛星画像データサービスの代理店業務 交通誘導警備業務 自動車の修理整備に関する業務 広告業務. 建設コンサルやゼネコンなど様々な会社を見ましたが、その中で当社を知ることになりました。
20積極採用対象 大学生(理系)、大学院生(理系)、高等専門学校生 採用予定学科 法学・政策系、経済・経営・商学系、機械系、電気・電子系、建築・土木系、農業・農学系. プログラム内容は都合により変更する場合もありますので予めご了承ください。
面接 6月上旬• 各種法令を遵守し、ライフサイクルコストを考慮した設備改善、補修の提案を行い、業務の効率化に努めています。
エントリーシート 締切 4月上旬• その見えにくい仕事内容について紹介します。
説明会会場にはマスク・アルコール消毒薬を用意します。 スキルアップのための機会がたくさんあります。
しかしその時、自分が働く上で何をしたいか、何を求めているのかを考えたことで、自信をもって改めて臨むことができました。
私はその調査結果を取りまとめたのですが、少しでも迅速な復旧対応ができるよう、誰が見ても状況が分かるように分かりやすく工夫し、作成しました。
説明会 3月• また、毎月手当も加算されます。
技術は常に進歩し、領域を広げていくものですから、日々経験を積み、技術力を磨き続けることを期待しています。 詳細情報. 説明会に参加される際は、正しい手指衛生を心がけ、 咳エチケットや正しいマスク着用等感染予防の対策をされた上、気を付けてお越しください。
説明会 3月• 重要なインフラを私たちが守っていく、そんな志を持ち続けられる仕事です。
ご要望の際はお気軽にお問合せください。
【事務職】(法学・経済) コーポレート部門において、総務・経理・営業・契約を中心に、人財や車両管理又は一般事務補助の仕事を行っており、会社の縁の下の力持ちといえる業務を行っています。
会社案内 西日本高速道路エンジニアリング中国株式会社は NEXCO西日本グループの一員です。
社会基盤である高速道路の施工管理や、点検をメインとした事業は、これからも決して無くなることなく、将来性を感じたことも大きな要因です。
今後は、知識を深め、多くのことを吸収し、技術者として成長していきたいと考えています。