生姜焼きは、御飯のおかずにぴったりでついつい食べ過ぎてしまいますよね。
これは男子諸君を骨抜きにするに違いない。
フライパンを火から外し、器の奥にキャベツのせん切りを、その横に玉ねぎ、手前に豚肉の生姜焼きを盛り付けます。
心身の疲労を効果的に回復してくれるのです。
ここでは豚の生姜焼きにピッタリの5種をご紹介しましょう。
ニラははさみでチョキチョキ切れる野菜なので、忙しいときにも包丁いらずで作れて便利。
ゆで卵で良質なたんぱく質も取れて、満腹感もあるおかずです。
そして次々とお店に吸い寄せられる腹を空かせた男子たち。
タンパク質が固まるよりも低い温度から焼き始めると、お肉も縮みにくくなるので柔らかくなります。
9.小松菜とさくらえびの和え物 小松菜には日本人に不足しがちなカルシウムが豊富。
下漬けとたれに生姜とにんにくを使うので、たれを作るボウルにまとめてすりおろします。
その分小間切れ肉は切り落としよりもお安くなりますが、得てして脂身の付いたものが多く、旨味の強い部位が集まっています。
10.きゅうりとパクチーのサラダ パクチーには抗酸化作用や食欲増進、消化を助ける効果があります。
豚肉の脂肪分をカットする 下ごしらえの時に豚肉の余分な脂肪をカットします。
そこに 先ほどしぼった生姜&にんにくをひとつまみ分ほどしっかりしぼって汁を加えます。
まず、まな板の上に豚肉を1枚ずつ広げ、赤身と脂肪の間に筋があるので、 1㎝間隔くらいで包丁の切っ先を筋に刺して、断ち切ります(片面は丁寧に、裏面は大きな筋に包丁を入れるくらいでOKです)。
スプーンの中に残りやすいケチャップを量る前に、ごま油でコーティングするとケチャップがキレイに落ちてくれます。
さすが料理の天才タモリさん! 生姜焼きは体を温める効果がある生姜をたっぷり使った料理でもあるので、これからの季節にはもってこいですね! お弁当のおかずにもぴったりですよ。
ちょっとした工夫でお肉が柔らかくなる方法をご紹介します。
生姜焼き定食のカロリーは? 生姜焼き定食のカロリーは1人前で約800キロカロリーです。 なにこのバランスブレイカー。 血液サラサラ効果のある硫化アリル・硫化プロピルが豊富なねぎと、食物繊維が豊富で余分なコレステロールを排出してくれるわかめは、ぜひたっぷりと入れましょう。
1ご飯、肉ともに大盛りになっているこのセットは、ご飯のおかわりが可能。
7.ブロッコリーとゆで卵のマヨネーズ和え 1のポテトサラダと同じく、マヨネーズの風味が生姜焼きとピッタリ。
8.キャロットラペ(細切り人参のサラダ) 5と同じくお酢を使ったさっぱり味で、生姜焼きとの相性抜群。
この豚の生姜焼きの健康パワーをさらに引き出すには、どんな献立を選べばいいのでしょうか。
あいつらが好むものは大体決まっている。
2.基礎代謝アップによるダイエット効果 豚肉には体内では生成できない必須アミノ酸も多く含まれています。
粉をまぶした肉を焼いたところにタレを入れて一緒に炒めれば、粉のとろみがあるので味なじみもよくおいしくなります。
カロリー気にしてるようじゃ男子じゃねえ。
冷たいままのフライパンに漬け込んだお肉を入れて広げたら、点火し焼き始めましょう。