だが、実のところ東京23区の図書館は、意外と多くの人に門戸を開いている。
光が丘図書館 光が丘図書館は、区内10番目の図書館として平成7年2月22日に開館しました。
閲覧席も146席あり、区内でも最も大きな図書館です。
・発熱や咳などの症状がある場合は来館を控える ・多人数での来館を控える ・館内での会話はできるだけ控える ・距離の確保を意識する ・図書館の本やCDなどのご利用の前後には手洗いする。 [2019年5月19日追記] 最新の情報に更新しました。
なんと9つの区が 利用制限なしで、新宿・渋谷でも東京都民すべてが利用できる。
練馬区内の図書館について 練馬区には区の中心館である、光が丘図書館をはじめとして、12の図書館と6つの受け取り窓口があります。
それぞれの図書館には特色をもたせており、また、乳幼児から児童を対象とした、南大泉図書館分室「こどもと本のひろば」もあり、全体的に図書館設備が充実した区といえます。
また、区内在住でないとインターネット予約ができないなど居住地等でサービスを制限している区があります。 2 資料検索機・利用者用インターネット等 距離の確保のため、利用台数を通常より少なくしている。 たとえ木更津に家を建てようが静岡から新幹線通勤だろうが、職場が中野区内なら中野区立図書館を利用できる。
13ということで、そういった利用条件を調べてみたのが下の表だ。
近接区市在住でも利用可という自治体も多い。
・施設の入り口に、アルコール消毒液を設置。
・館内の定期的な清掃・消毒を行う。 お知らせ一覧 お知らせ (2020年12月2日) 全館 NEW お知らせ (2020年12月1日) 全館 NEW お知らせ (2020年12月1日) 全館 NEW お知らせ (2020年12月1日) 全館 NEW お知らせ (2020年11月27日) 全館 NEW お知らせ (2020年11月23日) 全館 NEW お知らせ (2020年11月16日) 中央 お知らせ (2020年11月12日) 中央 お知らせ (2020年11月11日) 全館 お知らせ (2020年11月10日) 全館 イベント一覧 イベント (2020年12月1日) 全館 NEW イベント (2020年11月3日) 砧 イベント (2020年10月25日) 全館 おはなし会一覧 おはなし会 (2020年12月4日) 下馬 NEW おはなし会 (2020年12月3日) 世田谷 NEW おはなし会 (2020年12月2日) 代田 NEW おはなし会 (2020年12月1日) 烏山 NEW おはなし会 (2020年12月1日) 砧 NEW おはなし会 (2020年12月1日) 砧 NEW おはなし会 (2020年12月1日) 中央 NEW おはなし会 (2020年12月1日) 中央 NEW おはなし会 (2020年12月1日) 中央 NEW おはなし会 (2020年12月1日) 中央 NEW 展示一覧 展示 (2020年12月4日) 奥沢 NEW 展示 (2020年12月3日) 世田谷 NEW 展示 (2020年12月3日) 世田谷 NEW 展示 (2020年12月2日) 上北沢 NEW 展示 (2020年12月1日) 深沢 NEW 展示 (2020年12月1日) 深沢 NEW 展示 (2020年12月1日) 桜丘 NEW 展示 (2020年12月1日) 希望丘 NEW 展示 (2020年12月1日) 桜丘 NEW 展示 (2020年12月1日) 梅丘 NEW• 4 各種イベント 密接・密集を避け参加人数を制限。
53 返却ポスト 従来通り利用可能。
まず、一般に図書館は在住だけじゃなく 在勤でもOKなので、自分が働いている区の図書館を利用できる。
東京都立図書館がやってる「東京都公立図書館横断検索」というサイトを教えてもらったので、東京じゅうの公立(都区市町)図書館の在庫を串刺しにして一気に調べることができるし、貸出カードを持ってる図書館に在庫があればワンストップで予約までできるのですごく便利だ。
5 会議室 利用者が必要な感染症対策 マスク着用・換気・密接を避けることなど を講ずることができる場合は利用可。
1422890 開館日カレンダー. 墨田区に住んでいれば、墨田区立のほか江東区・葛飾区・江戸川区などを利用できるし、八潮市民は足立区と葛飾区の図書館が利用できる。
。
6 その他 ・混雑の状況により、入館人数の制限をする場合あり。
・窓口に感染予防のためのビニール製のシールドを設置。
区 利用条件 公式サイト 千代田区 日本国内に住所がある 中央区 制限なし 港区 東京23区内に在住・在勤・在学 新宿区 現住所が東京都内 or 新宿区内に在勤・在学 文京区 どなたでも 台東区 台東区在住・在勤・在学 or 東京23区内に在住 墨田区 墨田区在住・在勤・在学、隣接自治体在住 江東区 江東区在住・在勤・在学 or 隣接の各区に在住 品川区 どなたでも 目黒区 どちらにお住まいの方でも 大田区 大田区在住・在勤・在学 世田谷区 どなたでも 渋谷区 東京都に在住・在勤・在学 中野区 中野区在住・在勤・在学 or 隣接区に在住 杉並区 杉並区在住・在勤・在学 or 隣接区市に在住 豊島区 制限なし 北区 どなたでも 荒川区 制限なし 板橋区 板橋区に在住・在勤・在学 or 隣接区市に在住 練馬区 練馬区に在住・在勤・在学 or 隣接区市に在住 足立区 足立区に在住・在勤・在学 or 東京23区・隣接市に在住 葛飾区 葛飾区に在住・在勤・在学 or 江東5区・近隣市に在住 江戸川区 江戸川区に在住・在勤・在学 or 隣接自治体に在住 ということで、次の休みには遠くの町まで本を借りに行ってみるのはどうだろう? また返しにいかないといけないけどね。