*アプリ「おうちで学ぼう!」もテキストで情報追記しました。
5月11日(月)から3週分の時間割とそれに関連した小学校第2学年から中学校第3学年の国語、算数・数学の教科用図書ごとに、児童生徒が自ら家庭学習ができるようになっています。
QRコードは転載、印刷など自由に使用できる。
<外部リンク>へ 初期の日本語を学ぶための「にほんごワークブック」と、母語の支援を受けながら学習を進める学習サポート動画等を掲載しています。
ログイン名とパスワードは、学校の先生から教えてもらいましょう。
青葉中学校 生徒・保護者のみなさまへ 北海道教育委員会のwebページ上に掲載されている「どさんこ学び応援サイト」に 『家庭学習のすすめ』(教科書で学ぼう)が掲載されました。
【追加した学習動画の本数】 小学生: 72本 中学生: 115本 高校生: 318本 計: 505本 【友だち登録について】 以下の QRコードを読み取る。 <外部リンク>• <外部リンク> 教員用ページ をクリックすると、教員用ページへ移行します。
15予習や復習で活用してください。
(まなびば)ドリル」の送付について(三重県教育委員会) ・NHK for School 学校の授業で学ぶ内容が分かりやすくまとめられているので、家庭学習に活用できます。
「GIFUWebラーニング」は、パソコンなどを活用して算数の学習を行うものです。
小学校1年生の保護者の皆様には「家庭学習のすすめ(国語、算数・数学)」で子どもとの関わりや今できる学習を紹介しています。
全国学力・学習状況調査の過去の調査問題や約 500本の学習動画にアクセスできるようにするなど、オンライン学習の機能が追加された。
201• 1つの番組は10分程度なので、気軽に見ることができます。
放送日時は、令和2年5月14日(木)から5月29日(金)までの土日を除く12日間です。 185• 家庭学習等において、ぜひ、活用してください。 学年ごとに、国語、算数(数学)、社会、理科、外国語(外国語活動)が掲載されています。
12時間割内の各教科の「振り返り」では、前の学年の復習の学習内容、各教科の「復習」では、チャレンジテストの練習問題などを開くことができます。
174• ただし、見るためにはIDとパスワードが必要です。
現在は全国で 25. 中学校 各教科等 教科等を選びましょう NHK for Schoolの番組 NHK教育テレビジョン(Eテレ)では、平日の午前10時25分から午後0時と午後1時5分から午後2時まで、マルチチャンネル(023)で子どもの学習に役立つ番組などを放送しています。
よく分からないところや困ったことがあったら、学校の先生に相談しましょう。
153• 【小学校】 国語 算数 理科 社会 外国語 6年生 【中学校】 国語 数学 理科 社会 外国語 3年生 小学校3・4・5・6年生、中学校1・2・3年生が、 今までの学習を生かしてチャレンジする課題(ワークシート)を掲載しています。
ポルトガル語版、タガログ語版、中国語版がありますので、御活用ください。
休業中の学習に、ぜひ役立ててほしいと思います。
<外部リンク>• スマートフォン等からも手軽に自宅等での学習に活用できる。
・「新型コロナウイルス感染症対策について」の「学習プリント」(三重県教育委員会) 学習プリントは、「計算マスター」(小学校1年生から小学校6年生までに習う計算)と、 「漢字プリント」(小学校3年生から中学校3年生まで)を掲載しています。
詳しい番組の内容は、上記URLよりご確認いただけます。 よく分からないところや困ったことがあったら、学校の先生に相談しましょう。 文部科学省は11月20日 金 、子供の学び応援サイト公式LINEアカウントにオンライン学習の機能を追加。
是非、ご覧ください。
学習に役立つリンク集 次のサイトも、ぜひ、活用してください。
わからないところがあったときには、あまりこだわり過ぎず、メモをとっておいたりして、学校が再開したら先生に聞いてみてください。
<外部リンク>• 小学校の最終年度となる6年生、中学校の最終学年となる3年生の学習の手助けとなる「ぎふっこワークシート」や「ぎふっこ学習動画」を掲載しています。 学習したい教科の〇をクリックすると、教科のページに移動します。
2なお、お知らせしたID・パスワードは3月31日まででしたが、5月10日(予定)まで使用できます。
詳しくはNHK番組表をご覧ください。
・「学-Viva! 【岐阜県教育委員会】学校支援課 児童生徒の学びを支援する学習教材やウェブサイト等を紹介します。