実際にページ番号の参照がうまくいっているかの確認をしてみましょう。 。
挿入された相互参照は「CTRキー」を押しながらマウスの左クリックを押すと実行できます。
間違えていたら、相手先に失礼ですから。
8節で言及する. 図 72 図表番号にスタイル区切りを挿入する手順 図 73 図表番号の番号のみの参照 残念なことに,スタイル区切りを利用して図表番号のみを参照できるようにすると,図表目次を作成する際に,図表番号とページ数しかリスト化されない.そのため,ラベルやキャプションを自身で記述する必要が生じる.したがって,図表目次を作る必要がある読者については図表番号にスタイル区切りを利用せず,次節で紹介する数式番号の挿入にのみスタイル区切りを利用するのが妥協点と考えられる. 8. 用語の意味や定義、概要や要約、略語や別表記、英語表記や綴り、フルスペル、読み方や発音、仕組みや役割、歴史や由来、語源、構造や構成、要素、特徴、機能や性能、諸元、規格や仕様、標準、原因や要因、手法や方法、方式、種類や分類、利点やメリット、欠点やデメリット、問題点、対義語や類義語との違い、用例や事例、具体例、画像や図表、関連用語、外部資料や別の辞典による解説へのリンクなどを掲載しています。
置換のダイアログボックスでは半角バックスラッシュではなく半角円マークが表示されますが、それでいいんですよね その通りです。
文書内を指定する 2行目の「包丁」を選択してアイコンを押します。
よくあるのが前に作成した文書の使いまわしです。
コメントを削除するには右側にあるコメントの上でマウスの右ボタンを押して「コメントの削除」を選択します。
相互参照を設定する• 次の矢印の箇所に「表1」と言う文字を入れます。
次に「登録」ボタンを押して、「閉じる」ボタンを押します。
>お教えのとおり「 [図表]- 」(半角の(、半角の[、図、表、半角の]、ハイフン、半角の 、半角のスペース)と入力したのですが、全く置換されません(何も起こりません)。 2節において,Wordの改行は改段落(改行+スタイルの終わり)であると述べた.また,段落内改行という,スタイルを終わらせずに改行する方法も述べた.ではその逆に,改行せずにスタイルを終わらせる機能はあるのだろうか?Wordは図表番号の左にある内容をラベルとして認識し,図表番号の直後から段落が終わるまでの全ての内容をキャプションと認識する .この挙動によれば,図表番号の左右で段落が終われば,番号を一つの段落として認識するので,番号のみを引用できるのではないか!それを実現する機能がスタイル区切りである.スタイル区切りを図表番号の前後に挿入することで,Wordは番号のみを独立した一つの段落として認識するようになる. スタイル区切り使用時の注意 スタイル区切りは標準ではリボンに搭載されていないので,見かけた事がある読者は多くないかも知れない.クイックアクセスツールバーに登録する方法を示しておこう.3. 図形+「図」がラベル名となっているためですから、[図表番号]した ものを一度解除して、図形と[図表番号]が同じ段落にならないように 再設定して、相互参照を再設定します。
10次章へ続きます。
ドキュメント内の相互参照が更新されます。
相互参照が別のものとして分類される場合は、(「キャプション」以外の)他のスタイルを試す必要があります。
同様に「表2」も入れます。
見出し スタイルが「見出し」に設定された段落のリストが表示されます。
置換のダイアログボックスでは半角バックスラッシュではなく半角円マークが表示されますが、それでいいんですよね その通りです。
「相互参照の文字列」として「図表番号全体」や「番号とラベルのみ」を選択し、「挿入」をクリックします。
上の図の例でいうと、今年度売上について述べたページのことです。
図表番号の参照先:表1 平日料金表• 「閉じる」ボタンを押すと次のようになります。
手順1 ブックマークを張る まずは、ページの参照先にブックマークを張ります。 ただし、Word2010を私は使ったことがないので、説明はネット上の 情報を参照しての説明になりますので遅くなることと、検証などが できないことから、不確実な情報になることを了承してください。
相互参照• 状態 Microsoft では、この問題は、「適用先」に記載されているマイクロソフト製品の問題であることを確認しています。
手順1でメモしたブックマーク名に一致するブックマーク名を見つけて選択します。
代わりに、相互参照リンクは新しい見出しを参照します。
次に、図のように「参照する項目」を「ブックマーク」、「相互参照の文字列」を「ページ番号」とし、ブックマークの参照先の欄は、先ほどブックマークした際に設定したブックマークの名前を選択します。 まず確認ですが「ワイルドカードを使用する」のチェックが入っているでしょうか? 次に確認ですが図表番号に「本当に」「図- 2. 参考文献をブックマークします。 Webサイト管理等にまつわるネタ、サイトの更新情報等を発信中。
まとめ 本記事では、本文中に指定した位置のページ番号を変動させて表示させる方法を説明しました。
[相互参照]ダイアログで設定をします。
パズルゲーム スマートフォン このブログのマスターが作成したアプリです。
引用文の登録と挿入[Wordの基本操作 上級 ] 事前準備 図のようにワードに文字を入力してください。 すると番号が変わります。 これで図形とラベル名が分割されていますので相互参照で図形部分が 表示されません。
20これで 「~については、5ページ「補足事項」を参照してください」といった相互参照が挿入できました。
[相互参照の文字列]を[番号とラベルのみ]にしたからというよりも 「図1」のラベル名の「図」の文字列の前に図形が同じ段落内にあると おきる仕様ですね。
これらは参照先のページ番号や見出し文などが編集されると更新する必要があるため、手入力ではなく相互参照という機能を使って入力します。