長い間キープしていられる持続力もあり、朝から晩までずっとお気に入りのアイメイクでいられます。 テクスチャーがクリーム状なので、 肌にピタッと密着します。 さらに、メインカラーをアイラインの上をなぞるように塗ると、自然でメリハリのある目元に仕上がります。
7不自然なツヤじゃなく、素肌にツヤを与えてくれるかのような印象で仕上がるので、普段使いにも持ってこいの商品です。
アイシャドウの発色をよくする• 伸びの良いクリーミーなテクスチャーのクリームアイシャドウなら、塗るだけで簡単にツヤ感のある目元を演出することができます。
SHISEIDO GINZA TOKYO ラインから発売されたオーラデュウプリズム。
また、目の周辺は瞬きや表情の変化によって良く動く場所なので、目元が乾燥していると、小じわやメイクが溝に溜まる原因にもなります。 クリームアイシャドウのおすすめ11選. 若い人には若い人の、大人には大人に見合ったメイク法があり、年齢に応じてメイクの仕方も変えていく必要があるのです。
2(左から)01 チョコレートティラミス、03 ベビーアプリコット C メイクイット仕上がりはパウダーに近く、サラッとした使い心地です。
落ち着いた色味ですが、目元をしっかりと強調できるのが嬉しいポイントです。
日本化粧品検定1級を持つコスメコンシェルジュです。
肌馴染み・伸びが良く、素肌にヴェールをまとったような自然な仕上がりになります。
カラーはビタースウィートなブラウンカラーが大人っぽい「オリジナル」と、クリーミーで可愛らしいベージュカラーの「クッキーアンドクリーム」の2色展開。
すりガラスのように透け感のあるマットで、思わず目を奪われるような透明感!濡れたようなツヤが出るクリームアイシャドウとはまた違った魅力を感じられます。
アイラインやアイシャドウがにじんで起こるパンダ目は、乳液を含ませた綿棒など、油分を使ってスルッと落とすことができますよ! パンダ目防止アイシャドウの使い方 \落ちない&パンダ目にならない/ 同系色のアイシャドウをトントンと重ねて。 目元になじんで、よれにくくしてくれます。
メイクポーチに入れておくだけで、楽しい気分になれますね。
重ねてもムラにならず、美しさはキープできます。
また、ブラウンと混ぜて二重幅全体や二重幅目尻にしっかり入れるとクールな目元に仕上がります。
- 特定のストアに遷移します。
…プチプラでもしっかり機能してくれる 気になるものをチェックしてみてくださいね。
全8色 ¥3,000 エトヴォス|ミネラルアイバーム 【このアイテムのポイント】 ・美容クリームベースのグロッシィな質感のアイカラーにスモーキーカラーが登場。
量の調整もしやすく、指でサッと馴染ませるだけで簡単に美しい仕上がりを実現できます。 デートなどの特別な日は、色っぽさと可愛らしさを持ち合わせた小ぶりラメのクリームアイシャドウを使ってみて! マットな質感でヌーディーに スタイリッシュな雰囲気の目元にしたいならば、ラメなしのマットタイプクリームアイシャドウが最適。 「キッカ リッドフラッシュ」の新色として仲間入りしました。
12まぶたに皮脂が出やすいなら、アイシャドウベースを使ったり、クリームアイシャドウの上にパウダーをのせるのがおすすめです。
美容部員時代に培ったカウンセリング経験をもとに、読者のニーズに合うグッズを見極め、みなさんに良い情報をお届けします。
アイクリームで乾燥を防ぎ、うるおいを保ちましょう。
ブランド名 エクセル(excel) レブロン(REVLON) リンメル(RIMMEL LONDON) キャンメイク(CANMAKE) エチュード(ETUDE) 24h コスメ(24h cosme) キス(kiss) フーミー(WHOMEE) スウィーツ スウィーツ(SWEETS SWEETS) エトヴォス(ETVOS) 資生堂(SHISEIDO) ダズショップ(DAZZSHOP) カネボウ(KANEBO) アールエムケー(RMK) セルヴォーク(Celvoke) コスメデコルテ(DECORTE) アールエムエス ビューティー(rms beauty) エレガンス(Elegance PARIS) ジバンシイ(GIVENCHY) トム フォード ビューティ(TOM FORD BEAUTY) 商品名 イルミクチュールシャドウ(05 シナモンチャイ) カラーステイ クリームアイシャドウ(825 メルロー) プリズム クリームアイカラー(009 情熱的な印象のオレンジブラウン) クラシックマットアイズ(03 ミスティフランボワーズ) ディアマイ エメナルアイズ(PK002 太陽から来たあなた) 24ミネラルクリームシャドー(02 グロッシーブロンズ) エッセンスクリームアイズ(02 Almond Brown) クリーミーアイシャドウ(maroon) スパークリングアイグロス(04 スモーキーピンク) ミネラルアイバーム(ピンクフィズ) オーラデュウ プリズム(02 Solar) スパークリングジェム(ESCAPE 05) アイシャドウ KANEBO カネボウ モノアイシャドウ 08 リュクスカーキ 4. 2019年も多くの新作クリームアイシャドウが登場しました。 パウダーアイシャドウでツヤ感を出す場合、パール入りやラメ入りの製品がありますが、厚塗りになると粉っぽさも出てしまいます。 たったこれだけで憧れのツヤ感を手に入れられるなんて、嬉しすぎますよね! 涙袋にもピッタリな質感だから、使いやすい! 濡れ感のあるクリームアイシャドウを涙袋の中心におき、ソフトにぼかしていきます。
落ちないアイシャドウなら密着度が高いクリームタイプがおすすめ マクレール|スパークルアイジェム 【このアイテムのポイント】 ・ぬれたようなツヤと透明感を楽しめる、クリームアイシャドウ。
独自処方のエモリエントオイルが乾燥しがちな目元にむらなくフィットし、明るく彩ってくれるのです。
値段が安いため、若い方でも購入しやすいですよ。
「おすすめはクリームタイプのアイシャドウです。
ペンシルタイプはアイラインのように硬いテクスチャーがあるほか、クレヨンタイプのように柔らかい質感もあります。
今回はテクスチャーの違い別におすすめのクリームアイシャドウを10個紹介! 特徴を押さえて好みのクリームアイシャドウを見つけましょう。
ラメのようなキラキラとした輝きではないので、控えめなツヤ感がほしい方にもおすすめです。
水や汗に強いので涙目になりがちな方も使いやすい商品だと思います。
ヒアルロン酸やセラミド、グリセリンなど、目元を潤いを与えながらメイクができるので、乾燥しがちな肌質の方におすすめしたい商品です。
目元の乾燥を防ぎ、肌トラブルを予防すると言われていますよ。