中央ルートを進まれている場合は止めに行こうと接近した所で他の相手にやられるパターンが多い。
左の通路を抑える場合は、下からの攻撃が来ることやエリア付近を見るためにもさらに引き気味が安定します。
前作からの復刻ステージとしては「タチウオパーキング」「ホッケふ頭」「モズク農園」「Bバスパーク」「ハコフグ倉庫」に次ぐ6番目のステージでございます。
中央正面は右サイドが取れればいくらでも塗れるので、基本的にはこの右サイドを奪うことを意識しよう。 今回のルートは「アロワナモール」です。 【ホコ持ちイカのルートポイント】 このルートを通るということは、相手が全落ちかつ、ホコがこの通りにある時のみにしてください。
2お察しかとは思いますが理由としては、• トルネードの音が聞こえたのでエフェクトは見えずともエリアへダイブ。
そりゃSplatoonで一番評価下げてる要素が周りのレベルデザインなんで…… -- 2016-02-14 日 14:56:55• 縦長のステージなので、スペシャルのメガホンレーザーで敵を一掃する事が出来ます。
黄色の点の位置は上から攻撃を当てる事ができますし、エリアを塗る事ができるのでオススメな位置になります。
また、裏口的な経路としてここの側面の壁(水の上の部分)は塗って中央や敵側に抜ける事が出来る。 詳しい更新内容は下記のページをご覧ください。 3キルで味方の姿も確認できていたので前線は抑えてると信じてスーパージャンプ。
というよりかは、敵をある程度殲滅してから乗るようにしましょう。
— Splatoon(スプラトゥーン) SplatoonJP 2月2日の午前11時にWiiU版のステージ「アロワナモール」がリメイクされて解禁された。
人数不利になった状態では前線を上げすぎると孤立してしまい、他の味方が倒される可能性が高くなります。
どのルールでもこの中央にはあまり長くとどまらない方が無難です。
ガチホコのマップ全部を見たい方はこちらをどうぞ。
エリアを塗るときは基本的にシールドを張るようにします。
高所の敵を倒す事が出来るのでかなり強いです! アロワナモールのガチホコバトル立ち回り・おすすめ武器 ホコを運ぶコースは基本的に青と緑ですが、緑のコースで進めるのがベストです。
「アロワナモール」は縦長のステージですので、一度倒されると前線復帰に時間がかかります。
まだガチルールではエリアしかやっていないんで、これからほかのルールも遊んでみよう。
味方にスペシャル武器のトルネード持ちがいれば、トルネードの発動と同時に飛び込む事でゴールをする事が出来ます。 逆に射程が長いブキは比較的動きやすく感じますよね。 右の扱い ラインを上げるタイミングは、右の敵がいないときです。
8こちらの陣地に入り込もうとする相手を狙いやすい位置です。
プラグラム修正の手間やバグ発生の有無など言うに易く行うに難い点が多々あろうかと -- 2016-01-18 月 13:11:16• 一本道なので、攻撃方向が限定的で対処されやすいからです。
もう一つのルートは 黄色い矢印ルートです。
だが、そこでいったん落ち着いて周囲から打開に動くことができればアロワナモールの勝率もぐっと上がる。
スキを見て左広場にホコを落とします。
後衛は左右の高台の端から金網付近に位置取りしましょう。
アプデでどこ変わった? -- 2016-01-21 木 17:34:13• なので、ガチホコショットなどを使い味方を侵入させたり、スペシャルを使い敵を追い払うといいでしょう。