19時 子ども就寝。 10:00 休憩 朝食は食べないのでここで軽くミルクティーなど9• この後、ダンナを起こす 9:00 子供が出かけたら掃除機をかけ、洗濯をする(あればw) 10:00 洗濯が多ければこの時間まで洗濯。
10あはは。
1日たっぷり自由時間があるかと思いきや、1日はあっという間にすぎていきました… ただし、完璧主義の方や外で働いていないことに罪悪感を感じやすい女性が専業主婦になるとうつや孤独に陥りがち… 趣味や生きがいを持ってうつや孤独を防ぎつつ、専業主婦生活を楽しみましょう! 最後までお読みいただきありがとうございました。
特に、子供がいない専業主婦の場合はママ友などの友達もできづらいですよね? 1人で自宅にこもることが多くなり、話し相手は旦那さんだけというケースもかなり多く、子供のいない専業主婦は孤独に陥りがちなのです。
我が家は幸い自宅が無事だったので、数日の車中泊以外は自宅で過ごすことができましたが、ライフラインの復旧(特に水道)は3週間ほど自衛隊の配給や互いの実家に頼らなければならない生活で本当に大変でした。 また、子どもが幼稚園や学校に通っていれば、そのあいだはフリータイムなので、その時間を お小遣い稼ぎや習い事に当てている主婦の方もいらっしゃいました。 22:00 お風呂。
1619:00・・・・・主人と私が帰宅• 洋服代 約月1万円 基本、普段ほとんど家にいるので、お金、使わないです~。
18:30~・・・・3人で夕食• 美容代 2ヶ月に1回髪の毛のカット5000円• そして私は今、出産を経て育児休暇中です。
あまりの忙しさに専業主婦であれば感じないようなストレスを感じることもありますよね。
夜10時~11時 テレビでニュースを観て、その他、録画されている番組を観る• あくまで、専業主婦=楽という風潮を払拭したいという思いからツイートされたことがわかりますね。
んでですね。
とは言っても、外で働いているとなかなか子供との時間も持てなくて悩むママも多いですよね。
どうして続けられるか?ただ可愛いから。 それはそれは大変かと思います。 子どもの学費• 主婦業に専念したいと考えている専業主婦は買い物など最低限の用事以外でもなかなか外出しようとしなくなるようです。
24:00 就寝 予定のない日はこんな感じです。
9:00 アンケートに答える(PCで)、ブログを書くなど 10:30 徒歩か自転車で買い物に出かける(週3回くらい) 11:30 帰宅。
専業主婦の夫です。
17:00~・・・・息子と入浴• 自分が作ったものをお金を出して買ってもらえるということでモチベーションが上がって創作意欲も高まります。 『説明だけじゃやってることは簡単に聴こえるけど大変なんだよ』と泣かれます。
13自由時間とは言っても、次の日の弁当の準備や子供たちの学校の準備物の確認など、やることはたくさんあります。
・・・と私は思っていますが、じつは違っていたらどうしましょう 笑 その後、夫は仕事に出かけるか、自宅の仕事部屋にこもるかのどちらかになります。
共働きの親の元で育ったので専業主婦の方って一日何しているのだろう? 仕事は逃げ道としても機能する 専業主婦論争というか、わりと昔から言われてます。
7時半 子どもの朝ごはん。 専業主婦、1日のスケジュール 1日のスケジュールはこんな感じです。 専業主婦だからといって周囲の協力を受けることに罪悪感を抱くことなく、必要だと感じたときは自分に合ったサポートを依頼できるとよいですね。
2もっと1人の女性として大切にしてあげて下さい。
健康のためにも早寝早起き生活に切り替えたいと思っているのですが・・・1度ついてしまった習慣を変えるのはなかなかむずかしいものです(涙) 子どものいない専業主婦は退屈か? これが私の1日のスケジュールです。
7:30・・・・・会社へバスで出勤• 主婦が働くことで、その分家庭内の収入が増えるわけですから、今までは回せなかったところにもお金が使えたり、貯金ができるようになります。
どのような生活を送っているのか確認するのもおすすめです。
17:00~・・・・息子と入浴• 子供のいる専業主婦の場合の、1日の流れ・スケジュールをご紹介します。
甘えだとか、働けとか、いろいろ。
子なし専業主婦、意外と暇じゃなかった? あくまでも私の個人的な感想ですが、私が専業主婦を通じて感じたことは あれ?意外と専業主婦って暇じゃないかも…ということです。
未就園児2人育児 6時半起床 洗濯、朝食じゅんび 7時に主人の朝ごはん 長女着替え 7:20に主人お見送り 7:30 娘2人と朝食 次女着替え 8時からは2回目の洗濯、朝食片付け、掃除、布団片付け、私も着替えて洗濯物を干し終えたら9時 ヘアメイクして娘達とおもちゃの片付けしてお出かけ準備 10時〜12時は支援センターや外遊び 12時過ぎに帰宅して3人で昼食 昼食片付け、1階を掃除機かけて、お昼寝準備、録画の朝ドラ見ながら洗濯物畳み 13時半〜16時くらいまでは娘2人はお昼寝、私もゴロゴロ休憩 17時から夕飯準備 18時主人帰宅、4人で夕ご飯、後片付け 19時半私と娘2人お風呂 20時半娘2人おやすみなさーい 21時から私のフリータイムです😍 2人の未就園児を育児中のママです。
15時 子ども起床。
しかし、働いていれば嫌でも人と接する機会が多く、家族以外の人と話せるため、 自分の存在価値を感じることができ自信にも繋がります。 だから、なんとなくの感覚で家事全般をこなしていける人を、心から尊敬してしまいます…! だって、得意なところと不得手なところ。 20:00~・・・・息子の寝かしつけ• 一人静かに楽しく朝食。
13雨の日は、近くの図書館に行くこともある。
そんな子育てで悩んだ事をお役に立てたらと記事にしました。
だからこそ自分なりの(ハードルの低い?笑)スケジュールが組めました。