[広告] 40周年に合わせて9月1日にリニューアルし、店内は黒や茶色・木目を基調に落ち着いた雰囲気に生まれ変わった。 東北大病院の裏手にあります。 カラオケ屋さんを過ぎて、一番奥にお店が見えてきました。
5餃子はいつもながらこのお値段しては旨くて、満足して撤収したのである。
さっぱりスープは、料理と一緒にちょこちょこ飲んでしまいます! 久しぶりの訪問でテンションが上がってしまい、思わず餃子も注文をしてしまいました。
うんこりゃ、美味しいわ! 豚肉のXO醤炒め丼も頂きましょう。
味付けのブレでなければよいのだが。
以前はたしか白だったような。
リンゴ酢を入れてしまってはジャンク感が薄れるので、ラー油だけ少し入れてみたがやや風味が変わるかなぁ、といった感じで、個人的にはそのまま食べて最後に紅ショウガの口直しがなかなかオツであった。
冷やしつけ麺が興味をそそるので、こちらを注文する事としました。 餃子はいつもながらお値段にしては美味い。 餃子は15粒、なんとなく少し痩せて皮の腰も少し弱まった気がしないでもないが、あっさりバランスの良い味付けでこのお値段なら満足感は高い。
17201• 食券の自販機。
是非みなさんも新しくなった北京餃子に行ってみてくださいね。
毎度おなじみ、焼きそば仲間のでこのお店を知った。
学生ぐらいの年齢であれば、簡単に食べきることができるサイズです。
たまたま2人掛けテーブルが空いていたのですかさず座り、半券を窓口に出して麺は中華そばを指定して待つ。
ダークブラウンの木目調に振り子時計など、懐かしさが感じられます。
ラーメンは、見た目通りのシンプルな醤油ラーメンになります。 188• 麺をほぐして内部に餡をいきわたらせ、その潤滑作用を利用して麺を引き出しながら食べるわけだが、餡掛け麺なだけに激熱でなにしろ量が多い。
ご飯はコンビニおにぎり3.5個ほどだろうか、まぁ質が良いとまでは言えないが餃子をオカズに食べるなら十分な米品質である。
しかし、普通盛りでも驚きの量が登場します。
土曜日11時半ちかくの来店だったが今日は意外と混んでなくて、食券購入、席確保、食券モギリとスムーズな流れでほどなくお呼び出し。
看板と同じくメニューにも「日本一」の名前がついた「日本一天ざる」「日本一天丼」「日本一カツ丼」などが並びます。 この部分は iframe 対応のブラウザでないと表示されません。 仙台FORUSの地下2階にある、仙台市民の胃袋を支え続ける大衆中華料理のお店 『北京餃子』さん。
デカ盛りメニューとして、インパクトシリーズが食べられます。
もう完食は余裕の射程距離内だったので喰いきる感満々で躊躇なく餃子をセルフ配膳し、引き続きご飯を残った汁に追い飯して餡掛けご飯にしながら餃子をいただき、ひと粒で二度美味しい感じでほど良く満腹になった。
お酢を多めにしてさっぱり頂きました。