道はほぼ真っ直ぐなので迷うことはありませんが、結構歩きます… タクシーの利用をお考えであれば、 JR立川駅又はモノレールの場合 立川南で下車し、バスロータリーにタクシー乗り場がありますのでそこから乗ると良いです。
筆記具を必ずご持参ください。
新築工事中の建築物で収容人員が50人以上のもののうち、総務省令で定めるもの 5. なお、効果測定(甲種再講習を除く。
質問がある場合には、休憩時間等を利用して行ってください。
会社から一番近い上野消防署で申し込みしてきました。 私自身もこの資格を前職で取得していましたが、かなり前の話。 防火管理者資格には甲種と乙種の2種類(建物規模の違い)あり、両者とも指定された講習の受講により取得でき、受講条件はありません。
8受講料は全額返金いたしますので支払い済みの方は同封した払戻請求書をご返送ください(クレジット決済の場合は返送不要です)。
上記2,3に該当する建物の延べ面積がそれぞれ300平方メートル未満の建物の関係者及び500平方メートル未満の建物の関係者• 防火管理者の職責とは? 管理権原者から選任された防火管理者は、以下のことを行います。
飲食店、物品販売店、事業場など、用途が複合して存する防火対象物 防災管理対象物の用途に供される部分が存するものに限る。
最後の難関 この講習は効果測定があり10問中6問以上正解しないと補講を行なうそうです。 休止した講習 実施日 講習回数・種別 実施場所 令和2年3月2日(月)から 令和2年3月15日(日)まで すべての 防火・防災管理新規講習 乙種防火管理講習 防火・防災管理再講習 甲種防火管理再講習 すべて 令和2年3月16日(月) 17日(火) 第838回 防火・防災管理新規講習 消防技術試験講習場 令和2年3月17日(火) 18日(水) 第839回 防火・防災管理新規講習 消防技術試験講習場 令和2年3月23日(月) 24日(火) 第840回 防火・防災管理新規講習 消防技術試験講習場 令和2年3月25日(水) 第907回 防火・防災管理再講習 消防技術試験講習場 令和2年4月8日(水)から 令和2年5月31日(日)まで すべての 防火・防災管理新規講習 乙種防火管理講習 防災管理新規講習 防火・防災管理再講習 甲種防火管理再講習 すべて 講習をキャンセルされる場合、当日欠席される場合、受講日を変更したい場合• ただし防災管理講習だけ、もしくは防火管理講習だけ受講する場合は1日で終わります。
56 防火対象物点検資格者として、3年以上その実務の経験を有する者• 防火・防災管理者は、その場所を管理・監督する立場の方から選任するよう、消防法で決められています。
昼食は近くの飲食店をご利用ください。
注:9月15・16日と9月17・18日は座席を1名掛けに変更しますので、定員は各65名となります。
2 受講料及び合否判定結果通知郵送料の払込は、所定の払込取扱票(受講通知書に同封)により、郵便局又はゆうちょ銀行の窓口でお支払ください。 講習は名古屋市消防局の委託期間である、一般財団法人日本消防設備安全センターが実施します。 (1)市町村の消防職員で、管理的又は監督的な職に1年以上あった者 (2)学校教育法による大学又は高等専門学校において、総務大臣の指定する防災に関する学科又は課程を修めて 卒業したもので、1年以上防火管理の実務経験を有するもの (3)労働安全衛生法第11条第1項に規定する安全管理者として選任された者 (4)防火対象物点検資格者講習の課程を修了し、免状の交付を受けているもの (5)危険物保安監督者として選任された者で、甲種危険物取扱者免状の交付を受けているもの (6)鉱山保安法第22条第3項の規定により保安管理者又は保安統括者として選任された者 (7)国若しくは都道府県の消防の事務に従事する職員で、1年以上管理的又は監督的な職にあった者 (8)警察官又はこれに準ずる警察職員で、3年以上管理的又は監督的な職にあった者 (9)建築主事又は一級建築士の資格を有する者で、1年以上防火管理の実務経験を有するもの (10)市町村の消防団員で、3年以上管理的又は監督的な職にあった者. ) 重要事項の箇所 マーカーを引いた個所を下記にまとめておきますので、参考までにご覧ください。
12*1 防災管理対象物(防災管理者の選任が必要な防火対象物) 対象用途等 地階を除く回数 延べ面積 共同住宅、格納庫、倉庫等を除くすべての防火対象物 11階以上 1万㎡以上 5階以上10階以下 2万㎡以上 4階以下 5万㎡以上 地下街 1千㎡以上 注:防災管理対象物に該当するかどうかは、事業所を管轄する消防本部(局)消防署にお問い合わせください。
令和2年10月26日 月 より移転先での業務を開始いたしました。
防火管理に係る消防計画とはその事業所において火災予防上及び発生時に行わなければならない事項が全て盛り込まれた防火管理に関する規則であり、その事業所の全ての者がこれを厳しく厳守することが重要となる。
消防法では、防災管理対象物の管理権原者は、有資格者の中から防災管理者を選任して、防災管理業務を行わせなければならないとされています。
これから講習を受ける方の参考になれば幸いです。
(R2年11月26日更新) (講習会の申込方法等の問い合わせは、講習会を主催する消防本部等へお尋ね下さい。
定員変更の詳細については、 防火管理講習等の中止について 新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、4月と5月の講習を中止としました。
定員の制限• ただし、一部の講習は、東京都内で実施する場合があります。
講習に際し出欠のチェックをしますので、離席している場合は、欠席扱いとなり講習の修了が認められない場合があります。
4 交通スト等が行われる場合でも、講習は原則として実施します。
受講票• なお、学識経験者等の資格証明等については、事業所が存する市町村の消防本部(局)・消防署にお問い合わせください。
一定の基準を越えた建物では必ず必要になる資格です。
詳細は、申込みをした消防署等へお問合せください。 受付開始日時:令和2年11月10日 午前9時00分 防火・防災管理講習を追加で実施しております。 受講の際の注意点 初日にテキストを購入する必要がある 3冊セットで5,000円(税込)です。
日本防火・防災協会からのお知らせ 2020年10月26日 事務所仮移転のお知らせ 当協会は日本消防会館の建て替えに伴い仮移転をいたしました。
定員に達しない場合には、市外在住、在勤も受講可能 市川市消防局予防課指導担当 047-333-2116 茂原市 【中止】 茂原市総合市民センター 【中止】 6月9日 火曜日 ~ 6月10日 水曜日 未定 120 なし 一般社団法人千葉県消防設備協会 043-306-3871 一般財団法人日本防火・防災協会 03-3591-7121 習志野市 【中止】 モリシアホール 【中止】 6月11日 木曜日 ~ 6月12日 金曜日 4月20日 月曜日 ~ 4月27日 月曜日 100 なし 一般社団法人千葉県消防設備協会 043-306-3871 一般財団法人日本防火・防災協会 03-3591-7121 市原市 【中止】 市原市勤労会館多目的ホール 【中止】 6月16日 火曜日 ~ 6月17日 水曜日 4月23日 木曜日 ~ 4月30日 木曜日 140 なし 一般社団法人千葉県消防設備協会 043-306-3871 柏市 【中止】 東葛テクノプラザ 【中止】 6月18日 木曜日 ~ 6月19日 金曜日 5月7日 木曜日 ~ 5月14日 木曜日 90 なし 柏市消防局火災予防課機動査察隊 04-7133-8908 千葉市 千葉市消防局1階講堂 【受付終了】 6月19日 金曜日 ~ 6月20日 土曜日 3月9日 月曜日 ~ 5月28日 木曜日 80 千葉市在住または在勤 千葉市消防局予防部予防課 043-202-1613 館山市 【中止】 館山市コミュニティセンター 【中止】 6月25日 木曜日 ~ 6月26日 金曜日 5月14日 木曜日 ~ 5月21日 木曜日 130 なし 一般社団法人千葉県消防設備協会 043-306-3871 一般財団法人日本防火・防災協会 03-3591-7121 船橋市 【中止】 船橋市二和公民館 【中止】 7月2日 木曜日 ~ 7月3日 金曜日 5月20日 水曜日 ~ 5月27日 水曜日 80 なし 一般社団法人千葉県消防設備協会 043-306-3871 鎌ヶ谷市 【中止】 鎌ヶ谷市生涯学習推進センター 【中止】 7月7日 火曜日 ~ 7月8日 水曜日 5月26日 火曜日 ~ 6月2日 火曜日) 70 なし 一般財団法人日本防火・防災協会 03-3591-7121 君津市 【中止】 君津市生涯学習交流センター 【中止】 7月16日 木曜日 ~ 7月17日 金曜日 6月4日 木曜日 ~ 6月11日 木曜日 120 なし 一般社団法人千葉県消防設備協会 043-306-3871 袖ケ浦市 【中止】 袖ケ浦市民会館 【中止】 7月21日 火曜日 ~ 7月22日 水曜日 6月10日 水曜日 ~ 6月17日 水曜日 90 なし 一般社団法人千葉県消防設備協会 043-306-3871 銚子市 銚子市市民センター 7月29日 水曜日 ~ 7月30日 木曜日 6月17日 水曜日 ~ 6月24日 水曜日 80 なし 一般社団法人千葉県消防設備協会 043-306-3871 一般財団法人日本防火・防災協会 03-3591-7121 八千代市 【中止】 八千代市東南公共センター 【中止】 8月4日 火曜日 ~ 8月5日 水曜日 6月18日 木曜日 ~ 6月25日 木曜日 100 なし 一般社団法人千葉県消防設備協会 043-306-3871 一般財団法人日本防火・防災協会 03-3591-7121 市川市 【中止】 市川市消防局5階ホール 【中止】 8月6日 木曜日 ~ 8月7日 金曜日 市内:7月6日 月曜日 ~ 市外:7月22日 水曜日 ~ 130 原則、市内在住または在勤のみ。
申込みをした消防署、消防分署、消防出張所に電話連絡等をしてください。
5時間 18,800円 消費税込 84円 18,884円 消防職員として実務経験5年以上の者 A031 ・防災管理に係る訓練及び教育 (1. 第4章 危険物等の安全管理 6. 15:10~16:40 施設・設備等の維持管理(1時間30分)• 学校、病院、工場、事業場など、用途が単一の防火対象物のうち、共同住宅、倉庫及び飛行機等の格納庫を除くもの 以下「防災管理対象物の用途」という。
(60分~90分に1回10分休憩が有りました!) 内容な実際にあった災害などは中々興味が持てる内容になっており、実際に防火管理者に選抜された際にやらなければいけないこともできる限り分かりやすく講義して頂きました。
4 受講申請書の受理後は、区分変更及び科目免除の取り消しをすることはできません。