純損失の金額の繰戻しによる所得税の還付請求書 【白色申告(青色申告以外)の方】 〇 事業所得などに赤字(損失)の金額がある場合で、他の所得と通算(損益通算)しても、なお控除しきれない部分の金額(純損失の金額)のうち、「事業用資産に生じた災害による損失等」については、その損失額を翌年以後3年間(令和3年から令和5年)にわたって繰り越して、各年分の所得金額から控除することができます(所得税法70条2項)。
また、非居住者が日本国内において行う勤務に基因する給与は、国内源泉所得として所得税の課税対象となり(所得税法161条1項12号イ)、非居住者に対して国内において国内源泉所得の支払をする者は、その支払の際に所得税(及び復興特別所得税)の源泉徴収をする必要があります(所得税法212条1項等)。
この従業員には、出向先である海外現地法人からの給与のほか、現地との給与水準の調整等を踏まえ、当社から留守宅手当を支払っています。
8月から翌2月までの7か月間行う。
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金(雇用保険臨時特例法7条)• 〇 ご質問のマスクについては、病気の感染予防を目的に着用するものであり、その購入費用はこれら のいずれの費用にも該当しないため、医療費控除の対象となりません。
16北関東エリア• 各種給付金等の申請手続に際して発生した費用(行政書士に対する報酬料金など)は、この必要経費に該当します。
〔参考〕• 大学入試制度に詳しい「大学通信」の安田賢治さんが語る。
〔災害により生じた損失等(翌年以後に繰り越される損失等)に該当する例〕• )の適用を受けている場合にはその指定月数に2を加えた月数)を経過する日(以下「3月経過日等」といいます。
ずばり、難化?易化? て、みなさん気になる難化・易化問題ですが……。 (今日はJPタワーに遊びに来られたと思われる方もちらほらいらっしゃいましたが、 まだKITTEやローソンは再開していませんのでご注意ください…) これまでのような状況の中で、自らも感染する恐怖と闘いながら、 懸命に医療活動を行っていらっしゃる、看護師さんなどの医療関係者の皆様は、 本当にありがたい、頼もしい存在 だと思います。 このように当社が取引先等に対して、復旧支援のため、賃料の減額に応じた場合に、その賃料の減額分については、法人税の取扱上、寄附金として取り扱われるのでしょうか。
4共同調査「ひらく 日本の大学」は9~11月、国公私立の767大学を対象に行い、631大学が回答した。
租税特別措置法関係通達(法人税編)61の4 1 -10の3(取引先に対する災害見舞金等) 問6 業績が悪化した場合に行う役員給与の減額〔4月13日追加〕 当社は、各種イベントの開催を請け負う事業を行っていますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、イベント等の開催中止の要請があったことで、今後、数か月間先まで開催を予定していた全てのイベントがキャンセルとなりました。
そこに新型コロナウイルスの感染拡大が重なり、大学受験生の志望校選びにも、大きな影響を与えている。
オンライン診療料 オンラインシステム利用料 処方された医薬品の購入費用 処方された医薬品の配送料 〇 ご質問のオンライン診療に係る費用については、それぞれ次のとおりとなります。 法人税基本通達9-4-6の4(自社製品等の被災者に対する提供)• 税務情報センター・租税史料室(和光校舎に併設)• 開講講座一覧• 中国・四国• 開講講座一覧• ところで、災害により生じた損失がある場合には、法人税の繰戻し還付制度を利用して、過去に納めた法人税等の還付を受けることができます。
19通学講座• (参考)2 国等から支給される主な助成金等の課税関係(例示) (新型コロナウイルス感染症等の影響に関連して給付されるものを除く。
客足が減少したことによる売上げ減少額• 「AI(人工知能)やIoT(自動運転やドローンによる無人配送など、モノのインターネット)、ビッグデータを使うデータサイエンス学部は文系の受験生でも挑戦可能なところがあります」 データサイエンスとは、蓄積された大量のデータを統計学などを使って分析し、ビジネスや医療、スポーツなど幅広い分野における問題を解決に導く手法のこと。
志望者を減らす人気学部も だが、そんなしっかりした受験生に人気を集める文系学部もある。
コロナ禍では、文系学生に人気の観光系や国際系の就職先が採用を見送っていることが大きいと言えます。 〇 居住者とは、国内に住所を有し、又は現在まで引き続いて1年以上居所を有する個人をいい(所得税法2条1項3号)、非居住者とは、居住者以外の個人をいいます(所得税法2条1項5号)。
開講講座一覧• 参考1)事業用資産に生じた災害による損失等の取扱い 今般の新型コロナウイルス感染症に関連した「事業用資産に生じた災害による損失等」については、次のとおり、取り扱って差し支えありません。
「十分な(感染拡大の)対策ができているとはいえないと感じ、強く取りやめをお願いした」という。
役員給与に関するQ&A(平成24年4月改訂版)[Q1-2](業績等の著しい悪化が不可避と認められる場合の役員給与の減額) 問7 定時株主総会の延期に伴う定期同額給与の通常改定時期〔6月12日追加〕 3月決算法人である当社は、基準日を3月末日とし、毎年6月下旬に定時株主総会を開催しているため、法人税の確定申告書については、法人税法75条の2第1項の規定を適用することにより、提出期限を1月延長し6月末日までとしています。
問3 企業がマスクを取引先等に無償提供した場合の取扱い〔4月13日追加〕 当社は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の取組として、関連する子会社や下請け業者などの取引先に対して、マスクや消毒液を無償で提供する予定です。 ただし、その支援金の使途が特に限定されていないと認められる場合には、下記 と同様の取扱いになります。
本プログラムの科目は、すべて英語によって授業・指導• 被災者生活再建支援金(被災者生活再建支援法21条) 【租税特別措置法が非課税の根拠となるもの】• Zoomで一応、双方向は成立しました。
中国・四国• 従って、昨年度までは2月8日ごろが合格発表日でしたが、 今年度は一週間おそい、 2月15日が合格発表日になっています! (共通テストを特例追試験で受験した人は2月28日が発表日) そのため、国公立大学と併願して私立大学を受験する人はスケジュールが結構タイトになるため、 計画を綿密に立てることが大事になりますね! 選抜への影響 関東の難関私立大学では、共通テストを導入した新たな入試を実施する動きがあります。
そこで、当社のような事情によって役員給与を減額した場合、その役員給与は定期同額給与に該当するでしょうか。
年度別 研究科卒業者数 年度 期別 卒業者数 内女性 昭和40年度 1 19 昭和41年度 2 14 昭和42年度 3 13 昭和43年度 4 15 昭和44年度 5 15 昭和45年度 6 20 昭和46年度 7 20 昭和47年度 8 20 昭和48年度 9 20 昭和49年度 10 20 昭和50年度 11 20 昭和51年度 12 20 昭和52年度 13 20 昭和53年度 14 20 昭和54年度 15 20 昭和55年度 16 19 昭和56年度 17 20 昭和57年度 18 20 昭和58年度 19 20 昭和59年度 20 19 昭和60年度 21 20 昭和61年度 22 19 昭和62年度 23 20 昭和63年度 24 20 平成元年度 25 20 平成2年度 26 20 平成3年度 27 21 平成4年度 28 21 平成5年度 29 21(1) 平成6年度 30 21 平成7年度 31 21 平成8年度 32 21 平成9年度 33 22 平成10年度 34 22 平成11年度 35 22(1)• 〇 資産の貸付けに係る消費税率等の経過措置(旧税率8%)の適用を受けている賃料を、31年指定日(平成31年4月1日)以後に変更した場合は、変更後に行われる資産の貸付けには当該経過措置は適用されませんが、当該賃料の変更が「正当な理由に基づくもの」であれば、経過措置が適用されます。 PCR検査費用の医療費控除の適用について〔10月23日追加〕 私は、先日、新型コロナウイルス感染症のPCR検査を受けましたが、この検査費用は確定申告において医療費控除の対象となりますか。
14施設や備品などを消毒するために支出した費用• 北海道• )内に行われたものであること その債権の免除等が、単なる払い戻しの請求漏れではなく、復旧支援のために行われたことが書面などにより確認できること 〔参考〕• 支給額が通常の給与等の額の多寡に応じて決定されるもの 〇 ご質問の見舞金について、上記条件 から までを満たすものと考えられますので、非課税所得に該当し、給与等として源泉徴収する必要はありません。
🎁今回のコンテンツ🎁 1. 医療系は安定志向とも重なります。
このような一時帰国者については、租税条約の適用により所得税が課されない場合があると聞きましたが、当社がこの従業員に支払う留守宅手当について源泉徴収は必要でしょうか。
【短期滞在者免税の要件】 次の3つの要件を満たすこと。
緊急事態宣言が解除されてから相当期間を経過して支給の決定がされたものについては、非課税所得とされる見舞金に該当しない場合があることに留意すると記載されています。
法人税基本通達9-4-6の2(災害の場合の取引先に対する売掛債権の免除等)• 債権の免除等を行う相手先が、貴社の取引先等(得意先、仕入先、下請先、特約店、代理店等のほか、実質的な取引関係にあると認められる者を含みます。
一方、理系の医学部や薬学部、看護学部のほか、理学療法、作業療法など国家資格に結びつきやすい学部・学科が人気を集めています」 いまの受験生は就職の現状を見越したうえで学部・学科選びをしているのだ。
海外の関連企業から受け入れる従業員を海外で業務に従事させる場合の取扱い〔10月23日追加〕 当社(内国法人)は、海外親会社から従業員を受け入れることとなりましたが、今般の新型コロナウイルス感染症の世界的拡大に伴う移動制限を踏まえて、この従業員は、海外において当社の業務に従事させています。
新型コロナウイルス感染症の影響で、試合数の減少や無観客試合の増加によって、広告宣伝価値が減少したことから、当初の契約で定める掲出条件が満たせなくなり、当社はクラブに対して、スポンサー料の一部の返還を求めることが可能です。
5万円と記載されているのは、「相当」という部分からだと思います。
また、いつになれば、観光客等が元通りに回復するのかの見通しも立っておらず、今後、売上げが更に減少する可能性もあるため、更なる経費削減等の経営改善を図る必要が生じています。