松露寿司から「玉子焼の松露」へ転身するきっかけとなった、創業当時からの変わらぬ逸品です。
歩きタバコ、ポイ捨てはやめてください。
ショーケースには、メイン「松露」の玉子焼の他に、鶏ひき肉と三ツ葉が入った「親子焼」、うなぎ入りの「うまき」、一味唐辛子が入った「辛党」、青のりを巻き込んだ「とびたま」などなどたくさんの商品がズラリ。
やっぱりこれはこのままこうしてパクパクいただくのが良さそうです。 玉子焼きだけで10種類もあるの! 多彩な具が入っているから全く違う味を楽しめます。 まずは、醤油など何もつけずにお召し上がりください。
9。
預けよう! 通行の妨げになるので、キャリーバックはコインロッカーに預けてください。
築地で名高き玉子焼き専門店 「つきぢ 松露(しょうろ)」の玉子焼きを購入したよ! 今回は、人気商品『松露サンド』と 挽肉入りの玉子焼き『親子焼き』をセレクト。
ただ私は、直接築地で購入したわけではないので、全部がこうなってるかどうかは不明です。 他にも松露では様々な味の玉子焼きがありますがこれが一番人気だそうです。 ううう。
つきぢ松露本店 〒104-0045 東京都中央区築地 4-13-13 電話番号 03-3543-0582 営業時間 平日 4:00~15:00 日曜・祝日 7:00~16:00 さすが市場だけあって朝早いですね。
紀文総本店 「練り物 各種」 ちくわやはんぺん、おでん種など、幅広い練り製品を製造している紀文。
見るからに美味しそう。
1の商品です。
お土産に、食べ歩きにおススメです。
使用している食パンは、なんと自家製。
粒よりなホタテをふっくら炊き上げ、ホタテの旨味を凝縮した逸品です。
封をあけたとたん、甘い蒸しプリンのような香りがしました。 パンよりも分厚い玉子焼きに、マヨネーズの酸味がアクセントになった絶品玉子サンドです。
どれも美味しそう。
松露サンドは人気があるので午前中に売り切れることもあるそうです。
道が狭いので通るのにも一苦労です。
卵は専門の業者から仕入れ、玉子焼に合うたまごの開発をするほどのこだわりぶり。 だんなさんも、気に入ってくれてなかなか外でだし巻きを食べても首をかしげてくれちゃいます。 値引き交渉という習慣は築地にはありません。
3団体行動は控えてください。
それが終戦直後に店先で玉子焼を焼いたことが評判となって玉子焼専門店となったようです。
関西にいてたころは「玉子焼きを買うの??」なんて思っていたのですが東京にはたくさん老舗があっていろいろ食べたりするのが楽しいですねー。
これで600円ですからお手軽です。
チルドゆうパックでお届けします 定形外郵便 簡易書留 でお届けします 冷凍ゆうパックでお届けします。
ベビーカーは案内所「ぷらっと築地」でお預かりすることも可能です。
お届け日からの期間を保証するものではありません。
撮影禁止のお店には注意書きがあります。
食品には触れないで! 大切な売り物です。
つきぢ松露さんは、築地場外市場の真ん中あたりにありました。
レターパックライトでお届けします 「夏期のみチルドゆうパック」などとなる場合は、記号での表示はせず、商品内容欄にその旨を表示しています。
事前に該当店舗もしくは銀座ユニークにお問い合わせの上、ご確認をお願いします。