全体的に、とっても楽しいオープニングイベントでした! 併設の「1の1 NONOICHI」 カミーノの中にあるもう一つの施設、「1の1 NONOICHI」もプレオープンされていました。
そんななかで「階段で2F、3Fへ上るのは辛い」とおっしゃる方が多かったそう。
市民が集い、それぞれの習い事 ヨガや囲碁など を実施する多目的室や調理室がある施設です。
2階は「 実習室」や「 調理室」「 和室」などで、ヤバイ! 息子が畳転がりたそうで、思わず止めました  ̄ー ̄ 和室と調理室が繋がっているのは面白いですねー! そして、再び1階へ。 施設の予約に関しましては、下記お問い合わせ先にご連絡下さい。
15お願い ・事前に自宅で検温するなど体調を確認し、咳、発熱等の体調不良がある方は 来館をご遠慮願います。
問い合わせは、公民館=TEL 、市民活動センター=TEL。
まー今は考えないようにしよう。
多目的室・学習室・研究室がそれぞれ複数、交流サロンや調理室も。
はじめての方へ ・資料を借りる際には、利用者カードが必要です。
。
申請者氏名・連絡先 市民活動ルームの空き状況 市民活動ルームの空き状況はHP上で確認することができます。
サイゼリアでも追い出されちゃう。
使用備品• にぎわいの里ののいちカミーノの前に駐車場があります。
[広告] 3階まで吹き抜けで開放感のある公民館棟では、市民協働のまちづくりを目指す。
シェアキッチンはプロ仕様の設備を整え、飲食店や食品製造販売を志す人が試験的に使える。
ともに「野々市中央地区整備事業」として作られた施設ですが、カミーノの完成をもってこの「野々市中央地区整備事業」が完了するそうです。
いそや菓子店の先にある黒い建物が目印です。
利用目的によっては施設を利用できない場合があります。
テープにハサミを当てるだけの、撮影用の時間も設けられます。
めっちゃ美味しかった! カミーノの中へ! お腹も満たされたので、いざカミーノの中へ。
当日空いていれば、その場で手続きを行うことで、すぐに利用することもできます。
吹き抜けを降りていく感じで2階へ。