院長のエリコ先生は、絵がすごく上手で絵本も出されていて、学校へも寄贈されています。 自宅で2匹の猫を飼っていた女性。
お子さまからお年寄りまで、健康で幸せな毎日を送っていただけるよう、ひとり一人に最適な治療を行って参ります。
2階の別の部屋にいる、AIDSキャリアの猫ちゃんたち(リンゴ猫と呼ばれるそうです)とも会わせていただきました。
11月初旬から「まるるくん」のトライアルを開始した。
*避妊・去勢手術以外の処置のみのご利用は出来ません。
。
ハッピータビークリニックのブログはコチラ。
「そのうち飽きるだろうと思っていたのですが、全然そんな気配もなくて。 他地域からの猫の流入を防ぐには、もといた地域猫たちにテリトリーを守ってもらうのが一番です。 他地域からの流入を許さず、それでいて猫本人は増えない、理想の集団を作成する! それこそがTNRの目的です。
2若齢での手術はほとんどの場合、ほとんど出血もなく小さい術創で出来るので、術後の回復も早いです。
この度ご縁があり、 猫さんの為に自分の信念を生かす役割に 出会わせて頂きました。
しかし、年齢4か月・5か月の子猫が発情・すでに妊娠ということも珍しくありません。
当院は、特定健診を実施しています 診療予約 当院は予約制ではありません 入院設備 なし 所在地 〒520-0057 滋賀県大津市御幸町1-27 電話・FAX 電話: 077-524-8899 連絡方法 お気軽にお電話でお問合せ下さい。 化膿止めには3日間持続型のペニシリン系注射薬とキノロン系の注射薬の2種類を手術時に投与しますので、 通常術後に化膿止めを内服する必要はありません。
14電話 077-524-8899. 地域猫活動とは、野良猫を捕獲し(Trap 避妊去勢手術を施したのち(Neuter 元の場所に戻す(Return TNR を行った上で、その後も猫たちの管理を続け、一世代限りの命を見守っていく、 地域と野良猫の共存への最も効率的な活動です。
。
最寄駅から、少し距離がありますので、 移動が不安な方はご相談くださいね!. まるるくんは、出窓に上り、3日間ほどは外を見ながら鳴いていたが、1週間も経つとサスケくんとも仲良くなり、家になじんでいった。
・木曜日は院内での外来診療はありません。
猫への負担を出来るだけ減らすために、術創を小さくすること、安全性の高い麻酔を心がけています。
その形が桜の花びらに似ていることから「さくら耳」と呼ばれています。
当院ではそのTNRを応援するため、捕獲機の貸し出しを無料で行っています。
今日は私と友人の2人と、もう1組はお一人様でいらっしゃっていました。
先住猫のひたちくんは鼻を突き合わせてクンクンと挨拶したが、もう1匹の先住猫、サスケくんはシャーシャーと威嚇した。
オス猫の場合でも、マーキングを覚える前に去勢手術を行えば、マーキングをなくすことが出来ます。 茶トラ白で、生後半年。 猫たちを保護することになり、捕獲器をしかけると、4匹だと思っていた子猫は5匹で、母猫は入っていなかった。
14猫同士で血液が出るような喧嘩や交尾をする事でうつりますが、一匹飼いなどでは全く問題がなく、元々喧嘩をふっかけられた時に逃げて噛まれたりするような、優しい猫がかかりやすいのだとのこと。
(妊娠や卵巣子宮の疾患で、術創を拡げる方が安全だと判断される場合は、術創が大きくなる場合もあります) ほとんどの猫では、術創の保護を特に行わなくても大きな問題になることはありません。
。
ボランティア歴は10年とまだまだ未熟ではありますが、 猫たちと猫を救う為に頑張っておられる皆さんの 力になれるように頑張ります。
大阪府八尾市にある「ハッピータビークリニック」は、猫の不妊手術を専門に行う動物病院で、野良猫の保護や譲渡の活動もしている。
「家族に迎える猫さんは一生責任を持って幸せにする!」というお気持ちがあれば大歓迎! ご家族で、お友だちと、ひとりでふらっと。