<オープンデータを活用した外部サイト> 東京都公式新型コロナウイルス対策サイトの仕組みを活用し、有志の皆様により 「長野県新型コロナウイルス感染症対策サイト」が提供されています。 市では、を作成しホームページで公開しています。 このうち143人が医療機関などで療養中です。
8マスクの着用や外出後のこまめな手洗い等、日頃の感染症予防について心がけましょう。
観光・宿泊施設等については、全国の感染状況を注視しながら、PR活動を実施するようお願いします。
長野県内において、新型コロナウイルス感染症の陽性者(患者等)が9例確認されました。
事業者の皆さんには改めて、の確認をお願いします。 市民の皆さんには、新型コロナウイルス感染症を過度に恐れることなく、また、決して侮ることなく、今まで以上にを徹底しながら、社会経済活動との両立を図り、まちのにぎわいを生み出していただきたいと思います。 事業所においても、従事者に対して風邪や発熱等の症状が見られないか毎日確認し、何らかの症状があれば、従事せずに自宅にとどまるよう徹底してください。
19の感染可能期間に接触したもののうち、次の範囲に該当する者である。
719~731例目()• また、シール形式のステッカーをご用意してありますので、希望する事業者の皆様は、お近くの 商工会・商工会議所の「新型コロナ対策経営推進員」までご相談ください。
かかりつけ医等に心当たりがない方や、土日祝日や夜間など相談先に迷った場合は、下記の「受診・相談センター」(長野市保健所)へ電話でご相談ください。
732~736例目• 新型コロナウイルス感染症は、注意していても誰もが感染する可能性があるもので、皆様ご自身も例外ではありません。
各種データ(オープンデータ) 発生状況 検査実施状況 相談状況 本ページに公開しているオープンデータは、の利用規約に基づき、二次利用可能です。
症状、経過、行動歴等 11月20日 553例目との接触が確認されたため、 伊那保健所で検体採取 11月22日 PCR検査の結果、陰性が判明 11月25日 咽頭痛、咳、下痢が出現 11月26日 伊那保健所に相談 11月27日 伊那保健所の調整により 外来・検査センターで検体採取 11月29日 PCR検査の結果、陽性が判明 感染症指定医療機関に入院 6. 特に感染者が多い長野市を含む長野圏域は広域的な入院対応をしていて、市の担当者も「今後、集団感染が起きると病床の確保が難しくなる」と話しています。
濃厚接触者 同居者4名 その他 その他調査中 708例目(患者) 1. 症状、経過、行動歴等 11月28日 咳が出現 11月29日 転倒し、医療機関に救急搬送、検体採取 抗原検査の結果、陽性が判明 救急搬送された感染症指定医療機関に入院 6. 次に11月の感染者です。 。 673~691例目• 11月12日報道の10件のうち、1件は他自治体で届け出です。
642~654例目• 伊那保健所管内も増加が目立ちましたが、こちらは30代女性と接触があった人に広がり、関連の感染者は14人にのぼっています。
症状、経過、行動歴等 発症前2週間以内に東海地方に滞在歴あり 11月28日 喉の違和感が出現 県外感染者の濃厚接触者として、 上田保健所の調整により 外来・検査センターで検体採取 11月29日 PCR検査の結果、陽性が判明 感染症指定医療機関に入院 6. 757~760例目• 結果については公表していません。
30日も新たに15人の新型コロナウイルスの感染が確認されました。
感染症対策啓発ポスター(日本語・英語・中国語) 長野市では、市民や観光客の皆様に安心して店舗や施設をご利用いただける環境づくりの支援を目的に、新型コロナウイルス対策のポスターを作成しました。
症状、経過、行動歴等 11月28日 689例目の濃厚接触者として、 北信保健所の調整により 感染症指定医療機関を受診、検体採取 11月29日 PCR検査の結果、陽性が判明 医療機関に入院 6. 長野市が201人で最も多く、次いで北信、上伊那が続いています。
詳しくは のページをご覧ください。
なお、本市では、国や県の対応方針を受け、次のような対応を実施しています。
- 長野県• 公式情報• 740~748例目()• 飯山市の男子高校生と野沢温泉村の40代女性、長野市の90代男性は、いずれも、すでに感染が判明している同居者の濃厚接触者です。
長野県で生活している外国人に役に立つ情報• 639~641例目 県内の発生状況• - 長野県• これを受け、市では11月17日に長野市新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開き、現状の庁内共有と各部局での対応の確認を行いました。