また、アーティファクトや魔法などのゲームシステムがユニークなため、慣れない序盤は苦戦するユーザーも多そうだ。
また、シングルプレイ専用のサポートキャラであるモーグリの「モグ」が冒険に同行し、モグがクリスタルケージを常に持ち運ぶため結界による行動範囲の制限がほとんど機能しなくなっており、合体魔法はコマンドリスト上で手に入れた魔石を組み合わせることで一人で使用できる。
今回発売されるリマスター版には、「クリスタルケージ」や「シングルモード」といったオリジナル版当時のシステムをそのままに、新規ダンジョン・新規ボス、キャラクターボイス、クロスプラットフォームによるオンラインマルチプレイなど、さまざまな追加要素が盛り込まれます。
お店 [ ] 自分の村や冒険の途中に立ち寄る村には、冒険に使うアイテムを購入するための店が存在し、いずれもギルを使って利用する。
好きな食べ物をどれにするかはプレイヤーの好みで決められる。
徒歩以外にもレガリアという車で目的地を目指したり、チョコボに乗って世界を駆け巡ることもできます。
自由度の高さは好き嫌い分かれるかも FFCCリマスターは自由度の高いゲームなので、序盤は特に「何をしていいか分からない」などといったユーザーは多そうだ。
必殺技毎に攻撃モーションも異なるため、移動中のどのあたりから攻撃を当てる必要があるか確認する癖をつけよう。 (プロデューサー)• かつて滅びてしまったティダの村の一件にも関わっているらしく、彼いわくティダの村の最後の「思い出」は二つとない美味であったという。 重要キャラクター [ ] ミオ 「思い出の世界」に住む「思い出の管理人」。
2ゾディアックジョブシステムでは、ナイトやモンク、白魔導士など12のジョブから2つをそれぞれのキャラクターに設定することが可能です。
鉄鉱石や魔石などの資源が底を突き、ユーク、リルティ、両種族とも疲弊しきったところでクラヴァットの族長アルトゥスの仲裁で戦争が終わる。
最初から使えるすっぴん以外に回復魔法を操る白魔道士や防御力が高いナイト、素早い動きと忍術が特徴の忍者などがあります。
約1000年前• ダンジョンの最奥には、強大なボスが待ち受けていて、倒さないとミルラの雫は手に入れられない。 約600年前• 約400年前• ジョブによって装備できる武具や魔法や技が異なってきます。 根は良い奴である。
13野良マルチでタイミングを合わせるのは難しいものの、友達と協力して発動した合体魔法で敵を圧倒した時の達成感はこのゲームの醍醐味とも言えるぞ。
マルチプレイはとにかくワイワイ感がある! 原作発売の時点で「マルチプレイ」を打ち出していたFFCCらしく、リマスター版でもマルチプレイのワイワイ感は健在だ。
ファイガ(ファイア+ファイア+ファイア)……炎属性攻撃魔法の最上位。
ノセノセでは主人公たちの頭の上にミラージュを乗せることでHPとMPが合算され、さらにアビリティの付与もされます。 遠い昔、大陸の覇者だったという歴史が、今もなお、種族の誇りとなっている。 クリスタルケージには小さなクリスタルが付いており、瘴気で満たされた世界を冒険できるのはこの容器に守られているためである。
8リマスター版はボイスの追加、画面のUIデザインの変更、オンラインマルチプレイ対応化、ダンジョンへの新エリア追加などの変更点がある。
クラヴァット……正面からの攻撃をガード(魔法は防げない)• これらはメニューを開いている間や、コマンドポケットにセットすることで食べることができる。
今作ではオンラインマルチプレイに対応し、離れたプレイヤーとの協力プレイが可能になりました。
ソフト概要 発売日 2020年8月27日 対応機種 NintendoSwitch PlayStation4 iPhone Android ゲームジャンル アクションRPG プレイ人数 1〜4人 価格 NintendoSwitchとPlayStation4:5,280円 税込 iOSとAndroid:2,820円 税込 公式ホームページ こうげき 通常攻撃 攻撃ボタンを押すことで最大3回連続の攻撃ができる。 血の気は多いが、さっぱりした気性が人望を集め、世界の商業の中心を担う。 年が明けると、ふたたびミルラの雫を求めて旅に出ることになる。
12出典: ゲームの戦闘は4人一組のパーティでアクティブタイムバトルで行われます。
種族ごとの特徴 サークルが出現するまでの時間 ため時間 やサークルが移動できる範囲 距離 は種族毎に異なり、得手不得手が存在する。
その際に両種族の指導者的立場だった、ユークの賢者であるホーミヒエレは、ユーク本来の自然との対話の道に戻ることを宣言し、リルティの将軍ギゥスは人々を魔物から守ることを誓う。
ただ、のクノックフィエルナに断りがなかったために失踪と捉えられ、彼を困らせることになる。
キャラクターの名前、容姿はプレイヤーが自由に設定できるようになっている。
ファンタジー好き&やり込み好きなら楽しめる FFCCリマスターはやりこみ要素の多い独特なシステムを持ちつつも、世界観は王道ファンタジーだ。
本作では、オンライン上で息が合わせられるようにパイルメーターが出現し、 それぞれのプレイヤー画面でメーターの色が付いている部分を針が指したとき魔法を発動させると成功になる。
アーティファクト [ ] ダンジョンで手に入るアイテムの中には「アーティファクト」という種類のものがあり、これを獲得することで攻撃力や魔力などを強化することができる。 ゲーム 発売延期にともない、PlayStation4 ダウンロード版を予約購入した人に対しては、「ご予約をキャンセルさせていただき、 ご購入いただきました代金を順次返金させていただきます」と対応が発表されている。
キャラクター作成編 ゲームをスタートすると、まずはプレイヤーの分身となるキャラクターを作ることになる。
関連リンク 攻略データベース メインコンテンツ 一覧コンテンツ 知っておきたい. シングルプレイ 【2】同3ダンジョンを最大4人でのオンラインマルチプレイで遊べる。
必殺技や魔法の溜め時間については、下で詳しく解説。
CHARACTER DESIGN: Toshiyuki Itahana. —————————————— ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リマスター ・発売元:スクウェア・エニックス ・フォーマット:PlayStation 4 ・ジャンル:アクションRPG ・発売日:2020年1月23日 木 予定 ・価格:パッケージ版 希望小売価格 4,800円+税 ダウンロード版 販売価格 5,184円 税込 * ・プレイ人数:1人 オンライン:最大4人 ・CERO:審査予定 *消費税率8%で計算された価格です。
ゲーム内では飛空艇シュトラールに乗って広大な世界を駆け巡ることもできます。
サークルを敵に合わせている間だけでなく、サークルへ移動している間も隙だらけなので注意。